top of page

共感するということ。

「消費者のシンパシーに訴えかける広告を・・・」 昔、そんな言葉を聞いたような。 その時、Sympacyを”共感すること”と考えていたけれども、ちょっと違うんだね。 Sympacyの意味には共感も含まれるけれども、むしろ同情。 共感を表す英語はEmpacyですね。...

認知を変えるということ。

心理セラピーに”認知療法”あるいは”認知行動療法”というものがある。 私は生半可にしか学んでいないので、正確な話はできないけれども、 大雑把に言ってしまえば、心の問題を、認知を変化させることによって改善するということ。 たとえば、彼女に振られてしまった男性が、...

認知と思い込み。

昨年、産業カウンセラーのお勉強をしたおかげで、 久しぶりに心理学の用語などに再会した。 その中でも”認知”という言葉が強く残っている。 認知? 「この子はあなたの子よ!認知してちょーだい!」とか 「ここは誰?私はどこ?」わぉ!認知症か?...

ことばログ: Blog2
bottom of page